基本とかがり
糸を刺していく前に必要なことをわかりやすく説明しています。
糸のかがり方を練習方法も掲載しています。
指ぬきの基本 糸を刺していく前に必要なこと
タイヤー絹手縫い糸
絹針
真綿(絹の綿)
バイヤステープ(市販のテープでも可。糸の色に合わせる)
芯(口紅のケースなど)
和紙
厚紙
「指ぬき作り」に必要な「土台」。
色違いでもいくつも作っておくと便利です。
1.指の太さの芯に2cm幅のバイヤステープを巻きます。巻始めの端はひと折りします。
2.1.1cm幅の厚紙を巻きます。ハガキなら縦に切ったものを2~3本テープでつなげて使用します。
3.バイヤステープで厚紙をくるむように折り返し、糸で千鳥がけをしてしっかり固定します。
4.さらに真綿を薄くちぎって上にぐるぐる巻きます。形が崩れないように軽く糸で縫い留めて固定します。
和紙に目印を書きこんで巻きます。
point
分割印が等間隔になっていないと最後にきれいに仕上がりません。丁寧に!
1.幅1.1cmの和紙を指ぬきの土台にちょうど1周する長さで切り、
作る模様にあわせて細いペンで分割印を付けていきます。
2.分割印の付いた和紙を巻き留めます。
※針の進む方向がわかるように中央に矢印を書いておくと便利。
基本かがり まずは糸のかがり方を練習しましょう。
ここでは、糸をかがる際の基本をご説明します。
下図では、進行方向はいつも右向きとさせていただきます。
1.糸のはじめ
1-1
適当なところから針を刺し、印のところから出します。玉結びはせずに、糸の端は出したままにしておきます。
1-2
糸を出した根本にまた針を刺し、ほんの少しだけ布をすくって出します。進行方向に向かって針に糸をかけて引き抜きます。
1-3
ゆびぬきの帯の反対側の次の印へ糸を刺します。進行方向に向かって針に糸をかけてから引き抜きます。
糸が固定されるので飛び出ている糸の端は、もう切ってもかまいません。
1-4
糸は常に進行方向に向かってかけてください。
1-5
一周してきたところです。はじめの印のすぐ隣、進行方向側へ針を刺します。
2.糸を終わります
2-1
糸の根本へ針を刺し、適当なところへ出します。
2-2
綿の中を何度かくぐらせると、糸が抜けなくなるので鋏で切ります。玉結びは必要ありません。
3.糸を休ませる
3-1
別の印を使って糸をかけるときなど、一時的に糸を休ませるときは、そのままだらりとぶら下げておきます。
※糸を継ぎ足すとき糸の色を変えるとき
まず2の要領で糸を終わります。
その次に1の要領で続けたいところへ針を出し続けます。
手まり・ゆびぬき
他のカテゴリを探す